#しょうゆ顔

物持ちがいいミニマリスト 時々 トレイルランナー

幸福度が高い国 デンマークを知る講演会に参加して驚愕したことをメモっておく(乱文)

 
「ヒュッゲ(ヒュゲ)」「幸福度ランキング1位」「世界一幸せな国」などのキーワードで最近話題のデンマーク。私と妻の間で今話題の国です。

今年の4月に『北欧デンマーク【幸せとサステナビリティの国から学ぶ】 『ソーシャルデザイン』と『教育』 〜世界の地方&都市の暮らしから日本の未来を考える〜 vol1.デンマーク「ロラン島」と「首都コペンハーゲン」』という講演を聴きに行ってきました。
 
本記事はその講演中に必死でメモした内容になります。
 

f:id:theshoyuface:20180802111605j:plain

スピーカー:ニールセン北村さん(17年前からデンマークに息子と2人で暮らしている。息子は現在16歳)
 

デンマーク人は1人も自分たちが幸福度世界一だなんて思ってない(それが当たり前だから)

・世界で1~2番目ビジネスがしやすい国に選ばれているが労働時間は少ない
 
・首都コペンハーゲンは本州には無く 島にある(世界的に見ても珍しい)
 
対日貿易黒字国(そう多くはない)で日本へ豚肉や医薬品を輸出し クルマや工具・レンズ等を輸入している
 ⇒関税が高く クルマは元の値段に180%の関税が掛かる そこへさらに消費税25%が上乗せされる
 
・大学卒業までの学費はすべて無料
 
・18歳から選挙に参加でき、投票率は85%
 
・学校で自分の支持する政党を話題にすることも普通のこと 先生が生徒の前でどの政党を支持しているか等の政治的な話も日常的におこなわれている そもそも相手に何かを聞きたければ自分がこう思うということを話すのが当然だという文化が背景にある
 
・全人口の1割が公務員
 
・1人1人に掛かり付けの医師がついている
 ⇒体調が悪かったり、カラダに異変があると、必ず掛かり付けの医師に最初に相談しなければならない
  ただし、簡単に薬は処方されない より必要とされる人(重い病気や重体の患者等)に必要な薬や治療を優先的におこなうため、必然的に軽い症状の患者は後回しになる
 
・風邪をひいた状態で出社しても家に返される
 
・子供の不要義務は18歳になった時点で親から国に移る
 
マイナンバー制度が1970年代から普及しているため、誰がどんな病気をしているか等がすぐに分かる。掛かり付けの医者もそのデータを見て患者と向き合う
 
・昔、エネルギー自給率は今の日本よりも低かった
 ⇒1972年 デンマークは5% 2016年には86%に(2014年 日本は6%)
 
・大都市は保育器と同じで外部からの供給が途切れればすぐに止まってしまう ※東京は地方や国外からの資源の提供が無いとすぐに止まってしまう 反対に地方は自立している 自立せざるを得ない デンマークは付き合いたくない他国に依存しなければ生きていけない状態は健全ではないと考えいち早く国家としての自立に取り組んだ 企業にも言えること
 
原子力発電所を作る予定だったが 最終的には作らなかった 原子力への理解が薄く 事故があった時のリスクが大きすぎると判断し作るのをやめた 
 
GDPの成長とエネルギー消費は比例しないことをデンマークは照明している
 実際にGDPが成長しているがエネルギー消費量は減少している そんな国は他にない
 ⇒2050年までにすべてのことを再生可能エネルギーで賄うことが決定している
 
・国として向いている(向かっている)方向が全員同じなので どの政党が政権を握っても目指す場所は同じ 政権によって目的地までのプロセスが違うだけ 国民はそれを見て指示する政党を選んでいる 
 
・新築の家は冷暖房を付けなくても常に室内温度を22度に保てる状態になっていないと「欠陥住宅」だと見なされる 国がそう決めている
 
・「信頼」がキーワードの性善説の国 悪いことが起こる場合を想定した施設やルール等にお金やリソースを使うぐらいなら 国民がより楽しく生活できるような施設やルールにお金を使うという考え方
 
・リスクを冒さないことが一番のリスクという考え方が哲学者キルケゴールのおかげで根付いている 幼児でも包丁を持って野菜を切ったり 斧を持って気を切ったりするのが当たり前
 
・週の労働時間が37時間までと決まっている 年次有給は5~6週間 5/1~9/30の中で3週間連続で休暇を取らなければならないという決まりがある
 これはかなり徹底されていて たとえば休暇期間中に仕事のメールや電話を1回でも受ければ その日から3週間の休暇がやり直しになる 
 
・月~木曜は8時~16時が勤務時間で 金曜日は半日のみ
 
デンマークは1900年に週60時間働いていたが 年々労働時間の短縮化を進め 1990年に週37時間に
 日本はデンマークと比べると100年以上遅れていると言える
 
・どんな安売りスーパーでも通常の食品とオーガニック・フェアトレード食品を必ず置いている それが暗黙のルール 選択肢を用意しない店は企業としての姿勢を疑われる
 
SDGs:「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称
 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されている。
 【性】【教育】【平和な社会】【水・エネルギー・環境保護に関する持続可能な包括的成長】に関する目標が決まっている
 
 
デンマーク人は困った時に いつでも自然の摂理に戻って考える。 人間は自然の一部で、フラット・対等な関係であるという考えが人々のベースにある。
 
 
 
2時間半ぐらいの講演を聞いて まず最初に感じたのは、こんなにキレイゴトが成り立っている社会があるのかということだった。もちろん、実際に住んでいると様々な問題が出てくると思うし、いいことばかりではないと思う。しかしお手本にすべき点が無数にあった。
理想を理想のままにしておくのではなく、長い時間をかけて実現させていることに心からリスペクトを送りたい。
夫婦で今年か来年にデンマークに行ってみようということになったので、その時はまたここに書こうと思う。

朝ランニングを継続したらポジティブな変化がたくさん起きた件

またランニングのことでごめんなさい。

朝ランニングは、私の生活改革の象徴ですので、今後もしつこく書くかもしれません。

ちなみに今朝のランニングで122日目(ちょうど1年の3分の1)になります。

 

詳しくはコチラ

www.instagram.com

 

朝ランニングのメリットおよび私の生活の変化をここに書いておきたいと思います。

 

1.めちゃくちゃ快便になる

それはそれは綺麗なバナ○状のう○ちがよく出ます。いいうん○を出すために、バランスの良い食事をしようという意識も生まれてきています。
元々は便秘気味だった私が、1日に2回もトイレに行くこともしばしば。

2.朝勝手に目が覚めるようになる

SleepCycleAlarmClockというアプリを使っているのですが、ほぼ毎日コレが鳴る前に起きています。朝ランニング開始前までは、家を出発する30分前(だいたいAM8時過ぎ)に起きていましたが、今はAM6時~7時の間に起き、しっかり走る時間が確保できています。休日も早起き(AM7時~8時ぐらい)には起床して、気持ちのいい午前中を過ごしています。

 

3.家の近くの美味しい店・素敵な場所がめちゃくちゃ見つかる

コレが楽しくて走ってるんじゃないかと思うぐらい、私のモチベーションを保っている要素の1つです。

以前の投稿にも記載したのですが、自分の住む街や旅行先の街を探検しながら走ると勝手にテンションが上がります。 土曜の朝のランニング途中に見つけたお店へ、午後に妻と2人で行ってみるなんていうことも。食べログやテレビで見つけたお店に行くよりも、ラン中に発見したお店に行った方が不思議とアタリが多いものです。

どんなに走りやすいコースでも、毎日毎日同じコースだと本当に飽きてしまうので、たまにはタイムも練習メニューも無視して、新しい道を走ってみることをおすすめします。


4.11時台に昼食を食べるようになる

私の勤めている会社は、特にお昼休みの時間が決まっているわけではないので、

業務と業務の間の好きなタイミングで昼食をとる人がほとんどです。

私も以前までは13時以降にピークを過ぎたタイミングで近くのお店に行ったり、デスクで食べるご飯を買ってきたりしていました。遅いときは15時とかに近所の定食屋に行ったりして。。。

朝ランを始めてからは、(朝運動をしているので当然) お腹が減る時間が早くなるので、11時台(正確には11時30分ごろ)に席を立ち、昼食に出掛けるようになりました。

早めに昼食に行くと、けっこうメリットがあります。

 

・注文してから出てくるまでの時間が短い(気がする)

・店によってはサービスがある(私の場合は、12時までの来店で味噌汁のレベルが上がる店があります)

・他の人の都合に合わせなくてよくなる(11時台に昼食に行くのは私だけなので、周りに気を遣って誘ってから、何人かの都合が合う時間まで少し待って…みたいな時間が無くなる) ※もちろん毎日1人ではなく たまに何人かで昼食を食べに行きますよw

・午後、けっこう集中できる (12時にデスクに戻れば、定時の18時まで6時間を集中して有効に使えます)

 

5.自信がつく

これは言わずもがなですが すごく自信がつきました。苦手だった「朝」と「継続」を両方克服している自分は、どんな案件が来てもまぁ大丈夫だろうと考えられるようになりました。この自信やポジティブな姿勢が仕事&プライベートに与える影響は非常に大きいです。

 

6.休日などの空いた時間に「ランニング」以外の選択肢を選べるようになる

不定期でランニングをしていた時は、休日ちょっと時間が空いた時に「5kmぐらいはしろうかな」という考えと、「テレビを見よう」「漫画を飲もう」「お酒飲んじゃおう」みたいな考えが湧いてきて、結局夜に「今日走ればよかったなー」と考えながら寝ることがたびたびありました。

毎朝走ることをルール化してしまうと、こういった休日の空き時間に、他のやりたいことに心置きなく時間を使うことができるようになりました。 これは気持ち良く生活をしていくうえで、けっこう重要なことじゃないかなと思います。

 

今のところ大きな変化としてはここに挙げた6つなのですが、今後継続していく中で増えていった場合は、都度記載していきます。

 

ランニングを毎朝(毎日)継続し、習慣化するために私がしている7つのこと

昨日の記事に書かせていただいた通り、毎朝6kmぐらい走ってます。

その後、会社や遊びに出かける毎日です。

 

そもそも何故、朝が弱かった私がそんなに毎朝走り続けられるのかということを、自分なりに整理してみました。


一言で言うと「楽しむ」ということなんですが、あらためて考えてみると 楽しむための工夫をいくつか実行していた事に気付きました。

 

【ランニングを毎朝(毎日)継続するためにしている7つのこと】

  1. Instagramアカウントを作って毎日投稿する
  2. スマートフォンのアプリで計測する
  3. 走るコースを変えまくる
  4. iPhoneの「アクティビティ」を眺める
  5. 毎月1つ大会に出る
  6. 夜早めに寝る
  7. テンションが上がるランニンググッズを定期的に買い足す

 

1.Instagramアカウントを作って毎日投稿する

ランニングは孤独です。そしてしんどい。

冬は寒いし、雨だとテンション下がるし、夏は暑さでやる気が削がれる。そんなアナタはSNSのチカラを借りましょう。そう、Instagramのチカラを。

#朝ラン や #ランニング #ハシリマスタグラムといったハッシュタグ付きで投稿されている他のランナーの投稿を見るだけでモチベーションが上がります。

 

私も朝ラン開始4日目に、1日目~4日目までに撮ったランニング中の写真を使って、ランニング専用のアカウントを作りました。

最初は別のアカウント名だったのですが、習慣化の目安とされる3週間が過ぎた時に、これはもう辞めないな、辞められないなということで、退路を断つ意味でEveryMorningRunning(=毎朝ランニング)というアカウント名に変更しました。これでもう走るしかありません。

www.instagram.com

 
Instagram内のランナーの中には、通勤ランの景色を投稿する男性、息子さんの毎朝のトレーニングの模様を投稿するお母さん、大会の出場記録を投稿するおじいさん、ランニングを中心に鍛えた体を投稿する美魔女などなど、本当にいろんな人が居て、ランニング人口の多さ・裾野の広さを実感します。
 
ハッシュタグを付けながら投稿を続ければ、自然にいいね数やフォロワー数が増えていきます。ランナー同士であれば、楽しさや気持ちよさ、しんどさや苦しさが共感できるので、普通のInstagramの個人アカウントよりも、いいね&フォローが集まりやすい印象です。
 
私は、Instagram上で毎日投稿をしているので、どんどんサボれなくなっていくことが継続できている一番の要因なんじゃないかと考えています。
 
 

2.スマートフォンのアプリで計測する

今はスマートフォンのランニング計測アプリがむちゃくちゃ進化しています。
モチベーションを上げるための仕組みも徹底的に考えられていて、Instagramと同様に私の朝ラン継続に無くてはならないものになっています。
 
私が朝ラン開始当初からメインで使用しているのはSTRAVAというアプリです。
 
私が考えるSTRAVAのメリットは下記です。
・ランニングに限らず、バイク(自転車)やハイキング、水泳、クロスカントリースキーなど、様々な運動が計測可能 ※私は昨年12月に晴れの日のみ自転車通勤をしているので、1つのアプリでバイクとランが計測できる点が刺さりました。
1kmごとに直近1kmのタイムがアナウンスされる
 (NIKEのアプリでは1kmごとに平均ペースがアナウンスされるので、直近のペースが上がっているのか落ちているのかが分かりにくい)
・一時停止機能の精度が高い(信号等で停止した瞬間に一時停止します)
・ラン中に撮影した複数の写真を一気にアップできる
 
私は特に2つ目の直近1kmのタイムがアナウンスされるところがとても気に入ってます。長い距離を走れば走るほど、疲れてペースが落ちているのかどうかがかなり気になってくるのですが、直近1kmのタイムが分かるので、現状の把握がスムーズです。
 
また、最近は朝ラン開始前に使っていたNIKE+ RUN CLUBも同時に使用しています。
NIKE+ RUN CLUBのメリットは下記です。
・周りの友人が使っているケースが多い(NIKEアプリ上で繋がれる)
・友人と比べて、自分が今週、今月どれだけ走っているか(走っていないか)がランキング化される

これはかなりモチベーションが上がります!
Instagram上の見知らぬランナーよりも、自分に近い人がこれだけ走っているという事実がサボっちゃおっかなという弱い自分を引っ込めてくれます。
 

3.走るコースを変えまくる

シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんは現役時代、小出監督との厳しいトレーニングの後に「探検ラン」と称して、その地域を走って回っていたそうです。探検ランを練習後にもってくるで、走ることの楽しさを忘れないようにしていたとのこと。最新のNumberDoに書いてありました。
 
私はもっぱら近所をランニングしているのですが、初めの頃は毎日コースを変えていたことで常に発見があり、2月の寒さよりも自分が住んでいる街を再発見する楽しさが勝っていました。  墨田区に住み始めて2年も経つのに「家からたった2kmの場所にこんなキレイな川があったのか」とか「いつもとは逆方向へ20分走るとこんな施設や洒落た店があるのか」など本当に毎回新鮮で、走れば走るほど住んでいる街への愛着が増していきました。
春になるにつれて、桜や梅の花が次々に咲いていく様子を毎日見ながらのランニングはとても贅沢な時間でした。今は紅葉の季節がものすごく楽しみです。
 

4.iPhoneの「アクティビティ」を眺める

今まで全く気にも留めていなかったiPhoneのこのアイコン。

f:id:lifereform31:20180517160227p:plain

昨年(2017年)3月にAppleWATCHシリーズ2を買った時も、特に使うことは無かったこのデフォルトアプリですが、毎日朝ランを継続すると、凄く気持ちいいことが起こりました。
 

 
見てください この皆勤賞な感じ! 嗚呼、気持ちいい!
この満杯のぐるぐるを月末に眺めることが楽しくて走ってるんじゃないかって思うときがたまにありますw Androidユーザーの方は全く刺さらないと思いますが、iPhoneユーザーの方は是非「アクティビティ」にご注目いただければ!iPhoneがさらに手放せなくなります。
 

5.毎月1つ大会に出る

走る理由として、目標を設定するのは凄く大切だと思います。私は毎月1回ハーフマラソンの大会に出場しています。
毎朝(毎日)タイムを気にせず走っていたとしても、継続すれば必ずタイムは早くなります。私も「5分後半~6分/km」でハーフマラソンを走っていたのですが、朝ランを継続して1ヵ月後に出場したハーフマラソンでは「5分台前半/km」で走れるようになっていました。この嬉しさと自信が、また翌日以降の目覚めと走りのエネルギーになっています。
 

6.夜早めに寝る

まぁ当たり前なんですが、夜早めに寝るようにしています。サルでも分かると思いますが早起きは早寝とセットです。長いこと継続していくと、「寝坊で走れなかった」なんていう言い訳をして、惨めな思いを抱えて出社するなんてことは絶対にしたくないって思うようになってきます。私は朝ラン開始3日目にはすでにこの感覚になっていました。人間は変われます。
 

7.テンションが上がるランニンググッズを定期的に買い足す

毎日走っていると、少しだけ面倒なことが2つあります。
1つ目は洗濯です。私は汗っかきなので、冬場でも家に帰ってくるころには汗だくです。夏場よりも厚着なので当然洗濯する量も多くなります。ランニングと洗濯はセットなのです。
面倒なことの2つ目はシューズの消耗が早くなることです。2ヵ月半で600kmを越える距離を走ったため、15,000円もしたOnのシューズのかかとがあっという間にすり減ってしまいました。
 
これだけ聞くとテンションが下がりますが、ポジティブに捉えるとランニングに必要なアイテムを買う楽しみが増えるということになります!
 
私は元々サッカーをしていたことに加えて、これまで出場した大会の参加記念Tシャツ等があったので、練習用のシャツには困らなかったのですが、寝癖隠しのランニングキャップやソックス等は朝ランを始めてから買い足しました。
 
最後に、私が朝ランニングを開始するにあたって追加購入したモノを載せておきます。

 

 

 

 ↑お腹が弱い私にとって腹巻きは必需品なのです。(どれだけ暑くても)

 

 

 

  

 真冬に朝ラン生活を始めたので、防寒系のアイテムが多いです。ネックウォーマーは買うべきだったなぁと今さら思います。

 

いかがでしたでしょうか。少しでも参考になれば幸いです! 

 

 
 

30年間 朝が苦手だった私が、突然 朝ランニングを始めて100日以上も続いている話

いきなりですが、今朝で朝ラン107日目(107日間連続)になります。
※毎日5~6km以上を走るようにしています。
インフルエンザや大きな怪我でもしない限り、続けていくつもりです。
 
 
もともと朝が物凄く苦手な私。ギリギリ遅刻はしないタイプ。
 
「仕事ができる人は朝型だ」「経営者は朝運動している」「朝活が人生を幸せにする」
みたいな言葉を、本やネット上で何度も何度も目にしてきました。
元日が来るたびに、今年は朝○○をしようと決めては、翌日に早速やらない潔い男。
 
ただ、ストレスや疲れを言い訳にして、家を出るギリギリまで寝て、朝食も食べない生活を幼稚園児の頃から約30年間続けていたように思います。(テストや運動会の日などは、ちゃんと起きる子でしたがw)
 
 
そんな私が、2018年2月20日の朝に突然走りはじめました。真冬だったのでかなり寒かったのを覚えています。(この日が大雨だったら走る習慣は身についてなかったかも)
ちなみに前日の朝も出勤のギリギリまでベッドの上に居ました。
 
 
「何がきっかけで急に走りはじめたの?」と聞かれることが多いので、忘れないようにここに書くことにします。
 
 
朝 走りはじめたきっかけは2つです。(2つとも、大したきっかけではありません。)
 

【きっかけ①】初マラソンになるはずだった横浜マラソン2017の中止

2012年頃からダラダラとランニングをしていた私は
死ぬまでに1度はフルマラソンを完走したいと考えていました。
 
フルマラソン完走と同じレベルの目標として、富士山に登りたい・スカイダイビングをしてみたいという2つの目標がありましたが、これは2016年までにクリアしていました。
 
2017年の3月から「毎月ハーフマラソンの大会に出場する」という目標だけは毎月達成していましたが、その代わりに練習はほとんどやらなかった。。。
そんな状態で、なんとか10月末の横浜マラソンを完走できればいいなぁという、何とも意識の低いランナーでした。
 
 
そして迎えた横浜マラソン2017の前日、雨の中、赤レンガ倉庫まで受付に行き、ゆっくり家に帰りました。 が、その直後に台風による中止が決定しました。
予定が空っぽになった翌日、私が初マラソン感想を飾る横浜マラソンの代替となる大会を検索してみました。しかし、そのシーズンのフルマラソンのエントリーはほぼ終了しており、毎月参加している近所の河川敷の大会の42.195km部門ぐらいしか、エントリー可能なものは残っていませんでした。(そんな形で私のフルマラソン童貞を捨てたくない!)
 
大きな大会での初フルマラソン&完走は1年後ぐらいになってしまうのかーと
うなだれている中で、ふと「サブ4」という言葉が浮かびました。
 
サブ4とは、フルマラソンを4時間以内でゴールすることを言います。
3時間以内なら「サブ3」、2時間10分以内なら「サブ10」などと呼びます。
 
「約1年をかけて準備すれば、こんな意識の低いランナーでもサブ4を達成できるんじゃないか」と考えるようになりました。 ただ、そんな考えとは裏腹に、翌日も翌週も意識的に走ることはしばらくありませんでした。  
 

【きっかけ②】2月19日に購入したOn”TheCloud”

横浜マラソン2017の中止決定後、12月までレースには出場せず、たまーに近所を走る程度という相変わらずの日々を続けていました。 年が明けた2018年は、1月・2月にそれぞれ1レースずつ小さなハーフマラソン大会に出場していた程度で、ほぼ練習はしていない体たらくぶりでした。

 

その頃、2015年の冬からずっと履いていたasics GT-2000NewYork4Slimのソールがすり減ってきていたので、次のランニングシューズを探していました。単純にデザイン・配色が好きではなかったので、早く次のシューズにしたいと思っていました。

 
昔からスポーツ選手のシューズが好きで、特にサッカー選手のスパイクは誰がどこのブランドのスパイクを履いているのかということを無意識に記憶してしまうような子供でした。
知らないロゴのついたスパイクを見つけては、それを調べることが楽しくて仕方ありませんでした。(最近はナイキとアディダスを履く選手ばかりでつまらないのです)
 
サッカーに限らず、スポーツブランドはナイキやアディダスなどのメジャーブランドよりも、比較的マイナーなブランドが気になるタイプです。
ランニングの大会に出場する時に来ているウェアは、アンブロ・ヒュンメル・カッパー・ディアドラというような感じです。(マイナーと言うと失礼なブランドばかりですね汗)
 
そんな私がOnに食いつくのは自然な流れでした。
シューズの下にチューブをくっつけたようなソール(開発段階では実際にそうしてたらしい)と、
普段履きもできそうなデザインが気になり、様々な記事やレビューを見て、次に買うシューズはコレだと考えるようになりました。
 
特に刺さった動画はコチラ。
いつか書きますが、私はゆるいミニマリストなので、
普段使いできるランニングシューズという点が私にドンピシャでした。
 
 
そして2月19日 月曜日。
仕事を早めに切り上げ、新宿のハルクスポーツへ。
オールブラックもしくはオールホワイトを買うつもりだったのですが、
試着の結果、ブラック/ホワイトを購入しました。
 
購入したシューズはコチラ 

 

帰宅して、晩御飯を食べた後で時間があれば試しに走ってみようと考えていたのですが
超満腹になってしまったため、その日は断念。
「もし朝起きれたら走ろう。明日火曜日だけど。」と考えながら眠りにつきました。
 
そして何とか6時半に起床。近所の大横川親水公園で5kmを走りました。
 

 
その日から今日まで1日も欠かすことなく朝ランを続けています。
 
追って毎朝ランニングをはじめた私の変化や継続のコツをを記事にしたいと思います。
 

2017年に買ってよかったモノを紹介します

本題に入る前に、私の暮らしぶりを簡単に。

 

・31歳男性サラリーマン(IT系)

・約3年前から断捨離に目覚めた ゆるいミニマリスト(妻は違います)

・妻と錦糸町~押上エリアで2人暮らし(2年目)

・ランニングを継続(フルマラソンで4時間を全く切れないぐらいのレベル)

・最近、墨田区から千代田区まで自転車通勤中(まだ1週間しか経ってない)

 

そんな私が2017年に購入したモノの中から、特に買ってよかったと感じている商品を紹介します。 ※書籍・映画・音楽・アプリは除いてます。

 

 

長谷園かまどさん(3合炊き)

ごはんは炊き方でこんなに違うのか・・・と衝撃が走る旨さで炊き上がってきます。

f:id:theshoyuface:20171217094146j:plain

鍋自体の形もコロンとしていてかわいい。

そして今まで使っていた炊飯器と最も味の差がでるのが、冷凍ごはんにしてから後日レンジでチンして食べるとき。

味や食感がまったく損なわれずにアツアツのごはんを食べることができます。

 

外食でどんなにおいしいごはんが出てきても、今のところ我が家で炊くごはんに勝っているものには遭遇してません。塩とごはんだけで何杯でもいきたくなる美味しさです。

炊き込みご飯にすると、さらにうまい。おかずレスでもなんら問題ありません。

 ※ちなみに我が家のお米はごく普通のスーパーで売っている普通の無洗米です。

f:id:theshoyuface:20171217094251j:plain

f:id:theshoyuface:20171217094320j:plain

 

sotコインケース

 

 

これについては、以前の記事をご確認ください。

いまだにカード3枚(キャッシュカード、クレカ、マイナンバーカード)のみを持ち歩いています。快適。

theshoyuface.hatenablog.com

 

AppleWatch

AppleWatchを購入した目的・理由は3つでした。

①財布からカードを1枚でも多く削減したい(Suicaを減らす)

②ランニング用

③かっちょいい

 

このAppleの未来感にはいつもテンションを上げさせていただいております。

f:id:theshoyuface:20171217104542j:plain

 

現在の文字盤はこちら。かっちょいい。

f:id:theshoyuface:20171217104603j:plain

 

ほとんどの支払をSuicaとiDで済ませております。

f:id:theshoyuface:20171217104556p:plain f:id:theshoyuface:20171217104553j:plain

ちなみに私はSeries2です。  

 

キッコーマン 調整豆乳

幼い頃から牛乳大好きの私ですが、
最近やたらお腹を壊すので調整豆乳に切り替えました。
もともと日本人は、牛乳に含まれている乳糖を分解する消化酵素が少ない(乳糖不耐症)ため、お腹を壊しやすいそう。
妻の提案で調整豆乳に切り替えたところ、腹痛の頻度が激減しました。
数年前に牛乳のブログを書こうとしていたほどの「牛乳党」の私としては少しさみしいですが、体調には代えられません。


Mizunoのランニング用 腹巻き

1つ上に牛乳でお腹を壊す話をしましたが、冬場のランニング後にトイレ直行ということが多かった近年の私。それを解消するアイテムとして「腹巻き」を導入しました。
効果はばつぐん。今ではランニング時に限らず、自転車通勤時や大寒波の日など、かなり高めの使用頻度となっています。
Mizuno等のスポーツブランドの腹巻きは、速乾性が高いので洗濯しやすくガシガシ使えるのでとても扱いやすいと感じています。 
 

THE NORTH FACE バルトロライトジャケット

数年前にTHE NORTH FACEのライトダウンを手放してから、強い北風が来るたびに凍え死んでいた私ですが、思い切ってバルトロを購入しました。
少し高価なモノを購入する時に、「10年使えるか」「10年愛せるか」ということを判断基準にしている私にとっては、コスト面、デザイン面、機能面すべてで納得できる買い物になりました。
Tシャツ1枚の上にこれを着て外に出掛けることもできるぐらいとても暖かく、体にもフィットしやすい逸品です。
 

BOSEのTV用スピーカー

ずっとずっと欲しかったBOSEのSolo5を買いました!
違いの判らない男で有名な私でも、音の厚みを語っちゃうぐらい違います。ベース音が腰に来ます(1回言ってみたかった)
 
AVボードにもベストフィット。これは完全に偶然の産物です。f:id:theshoyuface:20171217110537j:plain
 

アークテリクス BLADE6 バックパック
(自転車通勤用カバン)

 私、ゆるいミニマリストですのでカバンもかなり小さめのものを使っています。

自転車通勤時には特に最適で背負っている感覚をあまり感じないところが最高です。

 

f:id:theshoyuface:20171217112603j:plain

 

ノートPCを入れるスペースがあり、その部分に必要最低限の書類を一緒に入れてます。カバンというよりは、大きめのPCケースを背負ってるようなイメージです。

その外には小さいポケットがあり、そこに手帳とノートを。

一番外側のスペースにはPCのパッテリーとマウス、極小の折り畳み傘を入れてます。

f:id:theshoyuface:20171217112623j:plain

 

腰の位置には小さいポケットがあり、そこに会社のICカードケースと名刺入れを入れてます。

f:id:theshoyuface:20171217112640j:plain

 
カバンの容量が少ないと不便かと思われがちですが、常に持ち物を整理する癖が自然に身に付くので、整理が苦手な人ほどオススメです。
 
 
どんどん買うモノが少なくなっている私ですが、だからこそその中で生き残ったモノたちは絶対の自信を持ってオススメできるモノばかりです。
 
少しでも参考になれば幸いです。

地元(香川県)でゲストハウスをやろうとしている話

いきなりだが、そう遠くない未来にゲストハウスを経営したいと考えている。

結婚しているし、子供を作る予定もある31歳目前の低賃金トーキョーサラリーメンだが、本気だ。

 

理由は、一言で表すと「『こんな風に生きたいなぁ』が一気に叶う」からだ。

 

まずは『こんな風に生きたいなぁ』を出しまくってみた。

世間体や常識にはとらわれず。粒度も気にせず。思うままに出してみた。

 

f:id:theshoyuface:20171208204923p:plain

 

「共感できる」

「人生そんなに甘くない」

「就活前の学生か」

 

いろんな意見があると思う。

しかし、大真面目にこれを全部実現させたいと考えるようになった。

 

分類するとこうなる。

f:id:theshoyuface:20171208205035p:plain

 

そして、この1つ1つを一気に叶える手段として、地元でゲストハウスを経営するという現時点での解を出した。

f:id:theshoyuface:20171208205158p:plain

課題は山積みだ。

実家の土地の広さを考えると、部屋の数は限られてくる。香川県のゲストハウスの1泊あたりの宿泊費相場を当て込み、毎日満室だとしても、稼げるお金はたかが知れている。

 

しかし、収入以外の不安がほとんどない。この問題を解決することができれば、自分の人生は大きく変わる。考えて考えて動きまくる。

 

そしてなによりも、千葉出身の奥さんが香川県に移住しても良いと言ってくれていることに最大級の感謝をしたい。

 

まだ構想を描いたばかり。行動あるのみだ。

 

自転車通勤をはじめた

自転車通勤をはじめた。

 

目的は以下の願望をすべて解決してくれるからだ。

 

・毎日運動したい

・できるだけ日光を浴びたい

・(いつも抜きがちな)朝ごはんをちゃんと食べたい

・(飽きかけている)東京をもっと楽しみたい

・移動に掛かるお金を節約したい

・電車通勤がつまらないのでなんとかしたい

 

普段の通勤方法である「徒歩+電車」の場合、ドアtoドアで40分弱掛かっている。

 

・徒歩で自宅から総武線錦糸町駅まで 約10分

・電車の待ち時間 3~5分

錦糸町駅から市ヶ谷駅まで (スムーズに進めば)16分

市ヶ谷駅から会社まで 約5分

 

自転車通勤の場合も、同じくドアtoドアで40分ということで、

思い切ってSuicaの定期券の期限が切れたタイミングで自転車通勤を始めることにした。

 

7時5分ごろに起床。

まずは朝ごはんを食べる。いつ振りだろう。

前日の残りの冷凍ごはんと味噌汁&カフェオレ(←組み合わせ×)が

死ぬほどうまい。舌がいつも以上に味を感じ取っている気がした。

早起きして食べる飯と汁はこんなにも贅沢な味がするのかと感動して1日がはじまった。

f:id:theshoyuface:20171207233123j:plain

 

食器洗いをしたり、水筒にお茶を入れたりして、ゆっくり支度。

8時10分にもう購入して7年になるtokyobikeSPORT 9sに跨った。

 

f:id:theshoyuface:20171208093441j:plain

 

寒いのは最初の数分間だけ。

テンションにまかせてギアを上げつつも、安全運転至上主義の心意気で京葉道路を抜け、靖国通りをひたすら真っ直ぐ進む。

 

目標の1つでもある日光に浴びまくり、紅葉を楽しみながら会社に向かう幸せな40分間。もう完全にハマった。すでに夏の汗だくの姿を想像している自分がいた。

 

f:id:theshoyuface:20171207234139j:plain

 

本当に40分ジャストで会社に到着したのでさらに気分が良くなり、

気持ちよく業務に入ることができた。

 

帰り道も記念に1枚。信号に引っかかりまくったが45分ぐらいで自宅に無事到着。

f:id:theshoyuface:20171207234548j:plain

 

天気予報に晴れマークが続く限りは、明日以降も自転車通勤を続けていく。

 

続けていくことで気付いたことや感じたことがあれば、また投稿します。